ジョブ・カード作成の流れ
- ジョブ・カードは、ハローワーク内にある株式会社スープルのブースで、
キャリアコンサルタントと面談を通じて完成させます。
- 面談は予約制となっておりますので、下記の予約受付宛にお電話、もしくは、Web からご予
約ください。
- ご予約に際しましては下記の情報を確認させて頂きます。時間に余裕をもっておかけ下さい。
【確認事項】 生年月日・受講希望の訓練科目名・施設名・開講日・受講申込みの有無・ジョブ・カードの
作成方法(手書きまたはパソコン入力)
※Webで予約された方も、上記の情報が必要です。予約日時のご案内メールの確認後、お電話にて
お知らせ下さい。
- 面談時間は、1回あたり60~90分と限られておりますので、ジョブ・カードは、予め
ご自身で記入を済ませておいてください。(記入が難しいところは空欄で結構です)
尚、訓練受講の申し込み期限間際、昼休みの時間帯と夕方は電話が大変混み合い、つながりに
くい場合がありますので、ご了承ください。
§ ジョブ・カード作成のポイント §
◆作成するジョブ・カードは次の4シートです。
- キャリアプランシート(様式1-1) ※職業経験のない方用は様式1-2
- 職務経歴シート(様式2)
- 職業能力証明(免許・資格)シート(様式3-1)
- 職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート(様式3-2)※学習歴とは学歴のことです。
◆ジョブ・カードの入手方法
- ① ハローワークの職業訓練コーナーで入手
- ② ホームページ(下記)からダウンロード
(次の見出しにExcel シートが格納されています)
ジョブ・カードとは → ジョブ・カードの様式と記入例 → ジョブ・カード様式
◆ジョブ・カード作成の留意点
上記様式の(2)→(3)→(4)→(1)の順で記入すると作成しやすくなります。
【手書きの場合】
- 「えんぴつ(シャーペン)」または「消えるペン」を使用してください。
- 「えんぴつ(シャーペン)」をご使用の場合は、少し強めの筆圧でお書き下さい。(コピーをとります)
- 略字(㈱、年号のS、H等)は使用せず、正式名でお書き下さい。
【パソコンで作成する場合】
- 必ずプリントアウトした様式を1枚ずつと加筆修正する場合もありますのでデータをUSBに保
存してご持参ください。(ただし紙面上で手書きの修正になる場合もありますのでご了承ください)
◆当日の持ち物:記入済みのジョブ・カード一式と筆記用具
【Web 予約システムのご利用について】
Web 予約システムは最初の予約希望日時の申請のみのご利用となります。
ご予約の変更・キャンセル等はお電話にて御申込みをお願いいたします。
閉じる